|
|
昭和43年〜 |
千葉県商工労働部職業能力開発課並びに 千葉県職業能力開発協会に協力。 「技能検定試験」に上級技術者を検定委員として派遣。 |
昭和44年〜 |
毎年目的遂行のため表装展覧会「表美展」を開催 |
昭和48年6月 |
職業訓練指導員の免許講習会(月曜〜土曜、48時間講習) 伊織副会長により、松戸市にて開催。 |
昭和52年〜 |
千葉県職業能力開発協会の開催する 「千葉県技能競技大会」に参加 |
昭和53年 |
技能検定試験の職種、「表具」にプラスされ、 「壁装」「床仕上げ」と増え「検定委員」を 7名に増員、補佐員及作業員若干名を派遣。 |
昭和54年 |
全技連の開催する「技能グランプリ大会」に毎年「表具」及び 「壁装作業」の代表選手を出場させる。 |
昭和59年〜 |
毎年行われる全国表具経師内装組合連合会主催の 「全国作品展」に、千葉県連の作品展(表美展)の 優秀作品を出品展示する。 |
昭和61年 |
市原共同職業訓練校に於いて、後継者育成のために 「表具教室」を開始、若手技術者に歴史と理論を伝える 勉強会を起こす。 |
平成9年 |
千葉県職業能力開発協会の推薦により「千葉県民の日」 のイベントに幕張メッセにて「簡単な襖の張りかたと 裏打ちのしかた」、自由に学べる実習会をおこない参加。 |
平成10年6月 |
千葉県連、結成30周年記念誌を作成、総会の席上に於いて、 会員並びに関係者に配布。 |
平成10年10月 |
千葉県職業能力開発協会の主催する「技能祭、競技の部」に参加。 |
平成11年5月 |
30周年記念の作品展(表美展)を千葉県立美術館にて行う。 |
平成11年5月 |
鴨川グランドホテルにて中央ブロック(関東1部、9県) の総会。第10回「全表連中央ブロック連絡協議会 総会千葉大会」を開催する。 |
平成12年6月 |
「わくわく県民祭り」に参加、いたずら書きの消せる ビニルクロスへの幼児の落書き、母親にふき取って戴く、 問題の体験、及び簡単な裏打ち研修を行う。 |
平成13年9月 |
第24回技能コンクールに、初めて「壁装施工の部」 が組み込まれ、技術選手を派遣。 |
平成15年1月 |
鴨川グランドホテルに於いて建築基準法の改正、 「内装制限」について講習会を開催。 |
平成15年7月 |
技能検定試験、トライアル講習会、千装協と共同講習を開催 「壁装作業」「床仕上げ、プラスチック作業」現在も続く。 |
平成16年1月 |
鴨川グランドホテルに於いて、「防火壁装」の更新、 並びに新規受講者の為の講習会を開催。 |
平成16年6月 |
全表連「全国大会、神奈川大会」参加。 |
平成16年7月 |
新潟中越地区、集中豪雨の被害、義援金集め、送付。 |
平成16年9月 |
技能士会、もの作り教室(成田小)に講師派遣。 |
平成16年10月 |
新潟中越地震あり、義援金を集め、送付。 |
平成17年1月 |
鴨川グランドホテルに於いて、会員のため「建築基準法の改正」 の説明会、並びに接着剤の講習会。 |
平成17年4月 |
全表連中央ブロック山梨大会「意識、組織、改革の今」10名参加。 |
平成17年4月 |
千葉県青少年女性会館に於いて「アスベスト取り扱い者教育」 講習会を開催。建築業界より116名参加。 |
平成18年4月 |
中央ブロック神奈川大会「匠の技を身近に感じる環境」参加。 |
平成18年6月 |
千葉県青少年女性会館に於いて「表具の染み抜き」技術講習。 |
平成18年7月 |
業界の技能士育成のため「実技試験」のトライアルを行う。 |
平成19年1月 |
鴨川グランドホテルに於いて「現代社会と我が技術、 表具店の有り方」経営の講習。 |
平成19年2月 |
法定防火壁装資格者更新、新規登録者講習会。 |
平成19年7月 |
千葉県室内事業共同組合と共同にて、 毎年の「技能検定」における技術指導員の派遣。 |
平成20年1月 |
鴨川グランドホテルに於いて「我々の仕事と環境対策」 についての講演、壁装施工団体協議会より講師を招聘。 |
平成20年4月 |
中央ブロック東京大会に参加。 |
平成20年4月 |
産業破棄物としての壁紙を減らす為の講習会参加。 |
|
現在に至る。 |
平成21年4月 |
中央ブロッグ千葉県大会ホスト県として4/12〜13日鴨川グランドホテルにて開催 新しく発売されたサンゲツエクセレント特殊壁紙の講習会が総会後に行われた。 |
平成22年4月11日 |
中央ブロッグ茨城大会に参加 総会報告と木村武山のお孫さんによる「祖父、武山を語る」、筑波山神社宮司 田中奉一様による「筑波山を語る」のお二方による講演会が行われた。 |
平成23年1月 |
1月23日、鴨川グランドホテルにて賀詞交歓会が行われた。 環境省からの法律一部改正の交付に際して佐藤県連会長より報告があった。 3月4日〜幕張メッセにて技能グランプリ大会が行われ、表具部門から柳氏、璧装部門から仲居氏が出場した。 全国技能士会会長賞が田島氏、千葉県の技能士会会長賞には佐藤会長が表彰された。 2月20日〜21日に市原共同職業訓練校にて「枕屏風作りの講習会」が行われた。 |
平成24年 |
1月鴨川グランドホテルにて賀詞交歓会が行われた。 6月役員改定により柳氏が会長に選任されたが12月他界した為、代行に全佐藤会長が選任した。 |
平成25年 |
2月22日幕張メッセにて技能グランプリが行われ、璧装の部から仲居氏が出場した。 鴨川グランドホテルにて市川支部の福多氏による「感性を磨く」講演会が開かれた。 |
平成26年 |
1月19日鴨川グランドホテル賀詞交歓会にて、宇野澤氏によるディスカッション「事業経営」取引相手の職種のメリットとデメリット 「新規顧客の商談成立までの流れ」のテーマで行われ、三橋氏による表具表装用染み抜き剤のコダマ油化学商会の製品説明が行われた。 |
平成27年 |
6月12日に行われた全国表具経師内装組合熊本大会に佐藤会長始め役員数名参加 6月18日千葉市青少年婦人会館にて株式会社サンゲツを招き特殊壁紙の講習会を行う。 |